昨年に続き、朝顔を育てる過程を掲載しています。
26.9.28(日)
お彼岸過ぎから、極端に咲く花が減り1日1つ程度になってしまいましたが、それでも折角咲いているので片付けられませんでした。意を決して、今朝片付けました。種も昨年より多く採れたようです。また来年も育てたいと思います。
26.9.12(金)
灯籠づくりの二鉢は、日当たりの良いところに置いたせいか、もうすでに種が殆どで花もあまり咲きません。
来週あたりは、もう片付けても良いかと思っています。
26.9.5(金)
相変わらず、花は多く咲いてくれますがさすがに勢いが衰えている感じがいたします。右端のように種も多く付けるようになりました。
26.9.3(水)
9月になり、樹勢もだいぶ衰えてきているのが解るようになってきました。種も多く結実して、既に殻も枯れた色になっているものが多くあります。花を楽しめるのは、9月の中ごろまででしょうか・・・。
26.8.31(日)
このところ雨天が続き、花は見るも無残な状態でした。
久しぶりに、大栗川沿いに植えたものを見に行きましたら、元気に咲いていました。
2014.8.23(土)
曇天の朝で気温もそんなに高くないせいか、花数も多く、花自体もちゃんと綺麗に咲いています。
2014.8.21(木)
花の数は、相変わらず多く咲いてくれます。ただ、花そのものに勢いが無いよな気がします。連日のこの暑さでは仕方がないことかもしれません。
2014.8.18(月)
花が咲き始めたころは、赤系のものが圧倒的でしたが、このところは紫系が多くなってきています。
2014.8.16(土)
この頃、樹勢というか朝顔全体の勢いが落ちて来ているのが分るようになりました。花自体もパッとした感じがしなく、不揃いのものが多くなってきました。
2014.8.14(木)
夏休みですが、朝顔には夏休みは無いようです。今朝も沢山咲いてくれています。
2014.8.12(火)
朝顔は、日が落ちて9時間後に花を咲かせるそうです。この性質を利用して、好きな時間に咲かせる方法があるようです。それはこちらです。
2014.8.8(金)
このところ暑い日が続き、朝顔も負けずに沢山咲いていました。今朝は曇りの天気で、開花も一休みのようです。
2014.8.4(月)
赤と紫、それぞれ「矢車」が咲きそろいました。
絞りが5本・6本・7本といろいろです。
2014.8.2(土)
今年初めて、紫紺に白の絞りが入った物が咲きました。
2014.8.1(金)
紫紺に縁取りが白のものと、それに絞りが入ったものが初めて咲きました。
2014.7.30(水)
いろいろな種類の花が咲き始めました。
2014.7.28(月)
毎日咲くようになりましたので、花の写真を1枚増やしました。
2014.7.23(水)
灯篭づくりの方もようやく花をつけるようになりました。
2014.7.19(土)
今年これまでに咲いた花の種類です。
2014.718(金)
網にはわせている方は、ツルも伸び、花も付けるようになりました。灯籠づくりの方は、十分にツルも葉っぱも育っていますが、開花は未だのようです。国分寺の朝顔は、紫の花が咲いたようです。
2014.7.13(日)
お盆の迎え火の日は、5輪咲いてくれました。灯篭づくりの方は、ツルがどんどん伸びるばかりで花は未だのようです。
2014.7.9(水)
雨の朝、今年初めて2輪開花しました。ネットを張ったところと、台所から見える家の裏手に植えたものでした。ともに赤紫に絞りの入ったもの(曜白矢車)でしたが、雨に濡れてチョとット可愛そうです。。。
2014.7.4(金)
このところ、ツルが伸びるのが目立ってハッキリと分るようになりました。
2014.7.1(火)
7月になりましたので、今月のいつの日かには開花(昨年は、7月7日でした)することでしょう。それを楽しみに育てます。
2014.6.26(木)
ポットから、すべての苗を地に植え替えました。庭のこれまでの土をスコップで掘り返し、園芸用の土をそこに入れ替えて苗を植えました。左の写真がそれですが、30数株を二列に植え、ツルがつたえるようネットを設置し、開花したら見事だろうということを想像しつつポジショニングなども考えて配置しました。
2014.6.25(水)
成長の早いものからさしあげていたので、残っているのは未だツルが出ていないものが多いです。右側の地植えは、妻が台所に立った時に見えるよう自宅の裏手植えました。ツルがつたえるものを作ると伸びが早いようです。6月8日に郊外土地建物㈱さんに嫁いだ朝顔も元気なようです。
26.06.21(土)
右端の写真のように、道行く人に自由に持って行ってもらえるように、自宅入口にこれまで育てたものを出して置きました。昨日も出していましたが、40数鉢がどなたかのもとに貰われて行きました。
26.6.13(金)
知り合いのご婦人から「朝顔を頂けませんか?」というメールが来ましたので、10株(右端の写真)をお届けしました。
26.6.10(火) 番外編
左と中央の写真は、自宅近くの川の護岸に植えたもの。左は、近くの空き地に昨年のものが自然に芽を出したものです。
26.6.9(月)
一カゴ(15鉢)を国分寺の郊外土地建物㈱さんに差しあげたので、100鉢となりました。
26.6.4(水)
右端の写真は、自宅近くの空き地に昨年植えたものから種がこぼれて自然に発芽したものです。
26.5.31(土)
地に植えていたものをポットに移し替えました。全部で120鉢を超える数になりましたが、それでも他にかなりの数を近くの川のそばに移植しました。
上はこれまでの60鉢
下は30鉢を加え90鉢
かなり大きくなったも
のもあります。
地に植えていたものを
植え替えました。
2014.5.29(木)
芽の出ない鉢を調べると、やはり種がダメなようだったので、地植えのところから間引いて鉢に植え替えました。
2014.5.26(月)
双葉の成長も良く見ると、バラつきがあり人間の社会のようです。どうしてこんなに差がついてしまうのでしょうか。。。
26.05.23(金)
26.05.21(水)
60鉢のうち、6鉢を残して発芽しました。発芽率90%です。
26.05.19(月)
鉢のは、数鉢を残してほとんど発芽しました。その他に、30株ほどの双葉が確認でしましたので、今年は、全部で100株は超えそうです。
26.05.17(土)
半分以上の鉢で発芽し、地植えの方も双葉が確認できるようになりました。
26.05.14(水)
60鉢のうち25鉢で発芽が確認できました。大きめの鉢でも、地植えの方も発芽し始めました。
26.05.12(月)
私の誕生日の日に、発芽というプレゼントを頂きました。ありがたく嬉しく思います。
26.05.05(月)
何とか、連休中に種まきが出来ました。
全部で60鉢と+アルファ
一晩水に浸しておいた種
地植えも・・・